漆器とハロウィン教室のお料理
10月のこうち塾。
「漆器を使いたい♪」という生徒さんのリクエストで
漆器とハロウィン料理のコラボパーティーとなりました。
漆器は使ってわかる優れもの。
皆さんにも怖がらずにバンバン使って頂きたい。
とっても遊び甲斐のある素材なんですよ~(゚ー゚)
今回の「なんちゃって料理教室」は、
デモンストレーションの形をとりました。
いつもの通り、簡単で時短ができるものばかりです。
村上堆朱(ついしゅ)のお盆と
「丸ごとカボチャのシチュー」
サービングスプーンには溜塗の大匙を。
カボチャの下には、黒いお皿を敷いてます。
去年の「バケットハンバーグ」同様、
丸ごとはインパクトとワクワク感がすごいわりに、
案外簡単に作れます。
今回もみんなキャーキャー大喜びでした♪
お重にバゲットとサラダ
以前漆器市でお重の1段だけ特価で売っていたので即購入。
使いに使って、あっという間に減価償却。
カジュアルに使うなら、
角が丸くないお重を選ぶと使いやすいですよ。
根来塗の蕎麦猪口に
ピオーネとトマトのサラダ(ウマイ!)
漆器の蕎麦猪口って蕎麦猪口として使ったことないな~。
小鉢だったりデザートカップだったり
時には、今日はこれ1杯というぐい飲み代わり(=・ェ・=))
ブロッコリーのチーズオーブン焼き
これは、オーブンに入れるため陶器にしました。
(当たり前ね。漆器をオーブンやレンジには入れないでね。
レンジOKの漆器は中が木製ではありません)
無印良品のクラックプレッツェルは
アンティークの盃型朱塗小鉢に。
デザートは、柿のアレンジパフェ
蓋物の陶器にパフェを、ソーサーに布目の銘々皿。
布目塗や拭き漆は
陶器と一緒に使って傷がついても、
目立たないから大丈夫。
むしろ、陶器やあ磁器より便利かも。
いかがでしたか?
漆器って、料理映え抜群でしょ(^^♪
ハロウィンと漆器って相性がいいんです。
今年のハロウィン、是非トライしてみて下さい!
教室記事はもう1回つづく♪
★11月は年2回のショップイベント!
11月17日(金)~20日(月)です。
告知記事はもう少々お待ち下さい!!
∠( ̄▽ ̄)
0コメント