クラフト作品:橋本緑 土器動物

ブログdeショッピング 【クラフト作品】
愛知県で作陶されている、土器作家「橋本緑」さんの作品です。
器はリバリスランドの顔ですが、もう一つの顔は動物もの。
可愛いだけでなく、どこか癖のある、飄々とした動物たちがこうちの好み。

土器というプリミティブな作風と、現代のインテリアや食卓って、懸け離れているようで、とてもしっくりくるんです。
可愛いとは違う動物たちの独特な表情が、ホッとした気の抜けた世界を作ってくれます。
その抜けかたがオシャレな世界を作ってくれます。

総て1点もの。
お気に入りのmy土器動物を探して下さいね。

橋本緑:土器動物

A:トリ 大 約13.5cm x 7.5cm x 8.8cm/h  ¥6.600-
B:カバ 約9cm x 4.5cm x 5cm/h  ¥2.640-
C-1:インカ招き猫 1 約4.8cm x 4cm x 7.5cm/h  ¥2.640-
C-2:インカ招き猫 2 約5cm x 4cm x 7.5cm/h  ¥2.640-
D:フクロウ 約4.5cm x 5cm x 6cm/h  ¥2.640-
E:カメ 約8cm x 5.5cm x 5cm/h  ¥2.640-
F:ゾウ 約9cm x 4.5cm x 5cm/h  ¥2.640-
G:イヌ 大 約20cm x 7.5cm x 12.5cm/h  ¥5.500-

※すべて1点もの。後ろや横などの写真を希望の方は、お問い合わせメールをお願いいたします。焼き色、緋色の出方等々細かくなりますので、個々に対応させて頂きます。


新型コロナウィルスが蔓延しており、外出自粛の要請でストレスがたまる毎日。
小さなフィギア1つでも、気持ちが和らぐ気がします。
長引きそうなこの状況、各自ホッとするものを見つけて、乗り切ってくださいね。

【土器について】
土器は陶器(土もの)や磁器(石もの)よりも焼成温度が低い無釉(例外で施釉のものあり)の焼き物です。縄文土器、弥生式土器、土偶などでお馴染みだと思いますが、橋本さんの土器は、アフリカやナスカの土器のような、研磨土器。(焼きあがってから磨きをかけて光沢を出す技法)というものです。
釉薬は掛かっていません。水に濡らすと時間がたてば沁みていきます。その時はよく乾かしてください。カビの原因になります。


ブログdeショッピングの商品一覧は、コチラをご覧ください。
ショッピングの手順・規約はコチラをご覧下さい。

★★★
リバリスランドは、現在もショップ状態にしております。
こうちが在宅の時には開けることができます。
ただしいらっしゃる前にお電話で在宅を確認してください。
ご来店の連絡は、少なくとも2時間前、午前中でしたら前日に在宅の確認などをお願いします。気を抜いてジャージの時もあります。着替えたり、顔を作ったり・・・・

Newパンダ丼

リバリスランド.こうち恵見が、器と日々のあれこれ、お手軽テーブルコーディネートをご紹介。

0コメント

  • 1000 / 1000