クラフトいち(水戸)→陶器市(益子)へ
クラフト市を販売しつつ楽しんだ翌日は、
ほぼほぼ1本道で、お隣の栃木県益子町に移動。
東日本随一の規模をほこる、伝統の陶器市に行ってきました。
もう何回も来ている陶器市。
どこがどう・・・っていうのは頭に入っています。
とはいえ、新しいパン屋さんを見つけたり、
新たはキッチンカーが登場したりと色々な発見があります。
今回は濱田正司の登り窯から出発。
遺跡広場、かまぐれの丘、路地裏テント、TOKO PARKへ。
このルートは、陶芸作家さんが集まっていて、個性的な作品を楽しめます。
路地裏テント横には、スリップウェアの久保田健司さん。
路地裏テントには、大人気の豊田雅代さん。
そしてTOKO PARKには、今回陶器市に来た目的の一つ。
蓮見かおりさんが出店しています。
蓮見さんは、3月のショップイベントのフラワーベース展でお世話になりました。
昔からこうちが大好きな作家さんで、今回もフラワーベースを数個予約してきました。
蓮見さんを尋ねる目的を終了した次は、
お客さまからのリクエスト「傘立てになる甕を探す」。
お店やテントを数十軒まわりに回って、
お客さまにはライン報告しつつ、
これはどう?というものをあれこれ見つけてはご報告
しかーし残念!
お客さまの琴線にひっかかるものは見つかりませんでした。
新居に置くものだけに、時間が掛かってもイメージにあうものを見つけたい!
がんばろう!Oooo----!!!
今回一押しデザート「けずりん」
冷凍いちごの練乳がけ。
さすが「とちおとめ」の栃木県(^^♪
今回のお気に入り写真。
ちょうど田植えのシーズン。
ほっとする風景があちらこちらに。
日本人の心の記憶ってところでしょうか?
すこぶる気持ちが良かったです\( ̄▽ ̄)/
あ~ゴールデンウィーク終わっちゃったな~~~
美濃焼きまつり、行きたかった・・・(;д;)
0コメント