リピーターの多い漆陶の器(宗山窯)
「漆陶」は文字通り、陶器に漆を蒔いた器の事。
美濃焼のベテラン、若尾洋造さんが
数年掛けて作り出した技法です。
最初の頃は、
陶器の扱いなの?
漆器の扱いなの?
洗えるの?
と色々な事を聞かれました。
陶器の扱いなの?
漆器の扱いなの?
洗えるの?
と色々な事を聞かれました。
このグレード感で、漆が蒔いてあるとなれば、
扱いが難しそうーー(/´△`\)ってねぇ~思うわなー。
でもね、これはね、
扱いが難しそうーー(/´△`\)ってねぇ~思うわなー。
でもね、これはね、
電子レンジOK♪
食洗機OK♪♪
漆部分が擦れたり、
傷付いて剥げてきたりしたら、
食洗機OK♪♪
漆部分が擦れたり、
傷付いて剥げてきたりしたら、
漆の蒔き直しができるんです♪♪♪
何て楽チンなの( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
何て楽チンなの( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
取り扱いが楽なので
毎日の器として、
プレゼント用として、
リピーターさんが多いのが
このシリーズの特徴です❤
毎日の器として、
プレゼント用として、
リピーターさんが多いのが
このシリーズの特徴です❤
0コメント