お馴染み作家さんの作品で授業をします🎵

長いGWがおわり、
急に思い付いて開催しちゃった
『GWに飽きたらリバリスランドにGo❗セール』も無事に終了しましたm(_ _)m
あまりにも急な開催だったので、旅先でメールを受け取った方、今日メールをみた方、お友だちに聞いて昨日滑り込んだ方等々色々で、ご迷惑をお掛けはしましたが、こうちにとっては楽しいセールではありました(^^)/

今回こられなかった方、ハガキが来なーい!と思った方、ご安心ください。
もう一度『最後の食器部屋処分セール』を5月中に開催します❗
もちろん今度はしっかりご案内します❗
詳しいことは、もう少し待ってくださいね❗❗
さあ、今日は授業の準備です❗
今週は陶磁器の解説や扱い方。
釉薬や絵付け、陶器と磁器の違いなどの講義です。

その前に、女子大生に飽きずに知ってもらうには…

そこで登場するのが、リバリスランドでお馴染みの作家さんたちの作品。
陶器って年寄り臭いと思ってたけど違うんだーーー🎵
食器だけじゃないんだねー✨
かわいい💕おしゃれー❗
渋いけどカッコいい🎵
と言ってもらえる作家さんたちの作品を例題に上げて、解説だけでなく、実際に触ってみたり、テーブルコーディネートできるようにしています。
こうすることで、目をキラキラさせて聞いてくれます。

まだまだ10代の彼女たち。
興味を持つと、どんどん吸収してくれる。
まだまだ自由に器を買う環境ではないけれど、ここでイメージの垣根を取っ払えれば、将来有望な消費者や表現者になって、日本文化も無事に受け継がれるのではー。と思っています(^o^)

今月は、校外授業で「伝統工芸青山スクエア」を見学に行きます。
それまでに、更に漆器や織物、金工品という巨大な垣根を少しでも取っ払いたいと思っています。

でも…これらは、なかなか…

なかなか💦


Newパンダ丼

リバリスランド.こうち恵見が、器と日々のあれこれ、お手軽テーブルコーディネートをご紹介。

0コメント

  • 1000 / 1000