異色の定番 高岡鋳物のお鈴(りん)
(2019年1月17日修正・加筆)
異色の定番 日本が誇る伝統的工芸品高岡鋳物(富山県高岡市)のお鈴「HANANORIN」を再度ご紹介します。
青銅製。そうこれは、仏さまに「チ~ン♪」とするもの。
プチトマトサイズ(ちっちゃ~い!)のオシャレな仏具です。
写真右から:ドングリ・アジサイ・チューリップ・アザミ
リン棒(バチ):黒(黒檀)・茶(花梨)
このお鈴、イベント後にご注文を頂いたり、地方の方からご注文メールが届いたりと、通年ひそかに回っている商品なんです。
青銅に銀メッキをしたその音色は、澄んでいて可憐でのび~るステキな音色です。
まさに癒しの音色。
下の動画でその音色を確認してみてくださいね。
全て昔ながらの伝統の製法で、職人さんの手作りになります。
個々でそれぞれ音色のトーンが異なります。でもどれもステキな音です。
写真右から:アジサイ・ドングリ・チューリップ・アザミ
【お鈴セットの内容】
・お鈴本体 青銅製 シルバーメッキ φ38xh30
・敷物 組紐製 紺
・リン棒 黒(黒檀)or 茶(花梨)を選んで頂きます。φ15xh9(転がり止め用ゴム輪付)
値段:¥13.200円(税込み お箱入)
【お知らせ】
お鈴は、シルバーメッキが施されています。
環境や経年によって、黒ずんだり剥げて来たりした場合は、メッキの掛け直しをする事ができます。メッキを掛け直す事で長く使って頂きたいです。
メッキの掛け直し料金:1000円+送料
不明な点がございましたら、リバリスランドまでお問い合わせ下さい。
経済産業大臣認定伝統的工芸品とは(コチラ)
高岡銅器とは(コチラ)
0コメント