スタイリッシュなお鈴(青銅製)
これも定番商品になるのかな?
数を沢山販売するものではないのです。
テーブルウェアではなく、
日本の伝統的工芸品「高岡鋳物(富山県)」の
お鈴(おりん)です。
お仏壇にある「チ~ン」とするもの。
座布団のようなものをひいて、お茶碗型のものがありますよね。
それのおしゃれ版。とっても小さくて、
まるで珍味入れ?と思ってしまうほどのデザインです。
素材は2種類、青銅製と真鍮製。
昔からの鋳物の作り方で、音とデザインにこだわった逸品。
今回は、青銅製の「HANANORIN」を紹介します。
青銅にシルバーメッキをしたシリーズ。
昔ながらのお鈴の形を花をモチーフにしてモダンにアレンジ。
今の暮らしにはありがたい仏具だわよね。
そして、その音は、繊細でどこまでも済んだ音色、
ひとつひとつ違うところも面白いです。
0コメント