スタイリッシュなお鈴(青銅製)

これも定番商品になるのかな?
数を沢山販売するものではないのです。
テーブルウェアではなく、
日本の伝統的工芸品「高岡鋳物(富山県)」の
お鈴(おりん)です。

お仏壇にある「チ~ン」とするもの。
座布団のようなものをひいて、お茶碗型のものがありますよね。
それのおしゃれ版。とっても小さくて、
まるで珍味入れ?と思ってしまうほどのデザインです。

素材は2種類、青銅製と真鍮製。
昔からの鋳物の作り方で、音とデザインにこだわった逸品。
今回は、青銅製の「HANANORIN」を紹介します。

青銅にシルバーメッキをしたシリーズ。
昔ながらのお鈴の形を花をモチーフにしてモダンにアレンジ。
今の暮らしにはありがたい仏具だわよね。

そして、その音は、繊細でどこまでも済んだ音色、
ひとつひとつ違うところも面白いです。

初めて動画のアップに挑戦してみました。
YouTubeからじゃないとアップできないのね。
驚いちゃったw(゜o゜)w
なんか写りが変だわ。これちゃんと出来てるのかしら?
・・・ちょっと心配。

ね!形によって音色は様々だけど、
澄んだ音色がいいでしょ(^^♪
(動画が成功している事前提~)


★11月11日(金)~14日(月)は
ショップイベント&セールです。
詳しくはコチラ、詳細と地図はコチラ

Newパンダ丼

リバリスランド.こうち恵見が、器と日々のあれこれ、お手軽テーブルコーディネートをご紹介。

0コメント

  • 1000 / 1000